カラコンで自由に瞳を彩ろう > カラコンについての説明 > カラコンを注文する際に必要な情報は何ですか?

カラコンを注文する際に必要な情報は何ですか?

カラコンは目に入れるので医療品で高度管理医療機器の扱いです。
また目の形や状態も人によって異なります。
加えて視力矯正が必要なら、度数も目にあったカラコンにする必要があります。
カラーに注目が行ってしまいがちですが、まずはカラコンは医療機器であるということを頭に入れておきましょう。
カラコンを注文するときには、自分の目に合わせるためにデータが必要です。
いくつかあり、注文時に必ずお店に知らせる必要があります。
まずはBC(ベースカーブ)です。
これは目玉のカーブの度合いのことで、目に合っていないカーブのカラコンだと不都合が出てしまいます。
例えばカーブが小さいと目を圧迫しますし、逆に大きくて緩いとズレやすくなってしまいます。
もう1つの必要データは視力矯正ができるカラコンの場合に聞かれます。
視力を数値化したもので、マイナスは近視で、プラスは遠視を意味します。
0が矯正なしの正常で数字が大きくなるほど、視力が悪いということになります。
コンタクトには矯正できる度数に限度があります。
メガネのように厚みが出せないため、矯正できる上限がありますので注意が必要です。
特にカラコンは視力矯正のバリエーションが少ないシリーズもありますので、まずは自分の度数まで用意されているかを確認するのがおすすめです。
視力矯正がないカラコンの場合は、この度数の数値情報は不要です。
度数は自分では調べることができません。
専用の機械を使って検査するので眼科に行く必要があります。
ですから定期的に目の状態をチェックすることもかねて、目を見てもらうようにしましょう。
購入したときの外箱などにもデータは表示されているので、それを次回は使えば簡単シンプルに注文できます。
カラコンの注文時に必要なデータは目のカーブと視力矯正の度数です。
注文時にそれを選択したり入力するフォーマットが用意されているはずですから、それらにしたがって、よく確認しながら情報を伝えればいいだけです。
くれぐれもあてずっぽうなデータではなく、調べてもらったうえでのデータを使うようにしましょう。

カラコンについての説明

カラコンのブランド一覧